1. 会議録本文
本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。
-
000・会議録情報
昭和二十九年五月八日(土曜日)
午前十一時一分開議
出席委員
委員長 久野 忠治君
理事 内海 安吉君 理事 瀬戸山三男君
理事 中島 茂喜君 理事 細野三千雄君
逢澤 寛君 岡村利右衞門君
高田 弥市君 仲川房次郎君
堀川 恭平君 松崎 朝治君
赤澤 正道君 五十嵐吉藏君
三鍋 義三君 山下 榮二君
只野直三郎君
出席政府委員
建設政務次官 南 好雄君
建 設 技 官
(道路局長) 富樫 凱一君
委員外の出席者
専 門 員 西畑 正倫君
—————————————
五月七日
委員菊川忠雄君辞任につき、その補欠として山
下榮二君が議長の指名で委員に選任された。
同月八日
委員有田二郎君辞任につき、その補欠として堀
川恭平君が議長の指名で委員に選任された。
—————————————
五月八日
道路整備特別措置法の一部を改正する法律案(
中島茂喜君外二十四名提出、衆法第三三号)
四月二十八日
広瀬橋の幅員拡張に関する請願(只野直三郎君
紹介)(第四六五九号)
海岸浸しよく防止対策工事施行に関する請願(
山崎岩男君外三名紹介)(第四六六〇号)
海岸浸しよく防止対策工事施行に関する請願(
淡谷悠藏君紹介)(第四七〇八号)
槇町ビルデイングの移転計画撤回に関する請願
(山本正一君紹介)(第四七〇九号)
福田橋を永久橋に架替えの請願(小林絹治君紹
介)(第四七四二号)
の審査を本委員会に付託された。
—————————————
本日の会議に付した事件
道路整備特別措置法の一部を改正する法律案(
中島茂喜君外二十四名提出、衆法第三三号)
—————————————発言のURL:https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/101904149X02819540508/0
-
001・久野忠治
○久野委員長 これより会議を開きます。
ただいま付託になりました道路整備特別措置法の一部を改正する法律案を日程に追加し、審議を進めるに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕発言のURL:https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/101904149X02819540508/1
-
002・久野忠治
○久野委員長 御異議なしと認め、本案を議題に供します。まず提案者より提案理由の説明を聴取いたします。中島茂喜君。発言のURL:https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/101904149X02819540508/2
-
003・中島茂喜
○中島(茂)委員 道路整備特別措置法の一部を改正する法律案の提案理由について御説明申し上げます。
道路整備特別措置法によります地方公共団体が行う特定道路整備事業は、その道路の新設または改築に要する費用に充てるための資金については、特定道路整備事業特別会計からその貸付を受けることになつておりますが、現行法では資金の貸付は、昭和二十七年度以降三箇年間を限るものと規定されているのであります。
一方特定道路事業の建設状況は、昭和二十七年度及び昭和二十八年度において二十四箇所、事業費四十四億円をもつて建設中でありますが、昭和二十八年度及び昭和二十九年度において、三重国道等九箇所が完成するにすぎないのでありまして、なお約五十億円、うち貸付分約三十五億円の事業量が昭和三十年度以降に持ち越される状況であります。このような特定道路の建設状況にかんがみまして、特定道路整備事業特別会計から地方公共団体に貸し付けることのできる期間を、とりあえず昭和三十年度以降三年間延長する必要があるのであります。
これが本改正案を提案する理由でございます。何とぞ慎重御審議の上、すみやかに可決されんことをお願いする次第であります。発言のURL:https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/101904149X02819540508/3
-
004・久野忠治
○久野委員長 本案に関しまする質疑は次会に譲りたいと存じます。
本日はこの程度にて散会いたします。
午前十一時三分散会発言のURL:https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/101904149X02819540508/4
4. 会議録のPDFを表示
この会議録のPDFを表示します。このリンクからご利用ください。