1. 会議録本文
本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。
-
000・会議録情報
平成十三年四月五日(木曜日)
午前十時開会
─────────────
委員の異動
三月二十八日
辞任 補欠選任
藁科 滿治君 吉田 之久君
三月二十九日
辞任 補欠選任
加納 時男君 吉川 芳男君
吉村剛太郎君 阿南 一成君
直嶋 正行君 竹村 泰子君
本田 良一君 高橋 千秋君
吉田 之久君 藁科 滿治君
三月三十日
辞任 補欠選任
阿南 一成君 吉村剛太郎君
吉川 芳男君 加納 時男君
高橋 千秋君 本田 良一君
竹村 泰子君 直嶋 正行君
四月四日
辞任 補欠選任
山下 芳生君 富樫 練三君
─────────────
出席者は左のとおり。
委員長 加藤 紀文君
理 事
畑 恵君
保坂 三蔵君
山下 善彦君
足立 良平君
西山登紀子君
委 員
魚住 汎英君
加納 時男君
倉田 寛之君
陣内 孝雄君
松田 岩夫君
直嶋 正行君
本田 良一君
藁科 滿治君
海野 義孝君
富樫 練三君
渡辺 秀央君
国務大臣
経済産業大臣 平沼 赳夫君
副大臣
経済産業副大臣 松田 岩夫君
大臣政務官
経済産業大臣政
務官 竹本 直一君
事務局側
常任委員会専門
員 塩入 武三君
─────────────
本日の会議に付した案件
○伝統的工芸品産業の振興に関する法律の一部を
改正する法律案(内閣提出、衆議院送付)
─────────────発言のURL:https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/115114080X00520010405/0
-
001・加藤紀文
○委員長(加藤紀文君) ただいまから経済産業委員会を開会いたします。
委員の異動について御報告いたします。
昨日、山下芳生君が委員を辞任され、その補欠として富樫練三君が選任されました。
─────────────発言のURL:https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/115114080X00520010405/1
-
002・加藤紀文
○委員長(加藤紀文君) 伝統的工芸品産業の振興に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。
政府から趣旨説明を聴取いたします。平沼経済産業大臣。発言のURL:https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/115114080X00520010405/2
-
003・平沼赳夫
○国務大臣(平沼赳夫君) 伝統的工芸品産業の振興に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び要旨を御説明申し上げます。
伝統的工芸品産業は、我が国の伝統的な技術や文化を今に伝える日本固有の産業であり、我が国製造業の原点として、また、地域における産業の象徴として、今や欠くことのできない存在となっております。また、伝統的工芸品は、人々の日常生活の中で愛用される生活文化用品として、国民生活に豊かさと潤いを与えるとともに、我が国の生活文化の発展に大きく貢献するものであります。こうした意味で、伝統的工芸品産業は、二十一世紀はもとより、末代まで大切に継承されるべき我が国の貴重な財産であると申せましょう。昭和四十九年に本法が制定され、以来、国の施策として伝統的工芸品産業の振興が図られてまいりましたのも、まさにこのような認識が根底にあったからにほかなりません。
その貴重な伝統的工芸品産業が、本法制定から四半世紀が経過した今日、大きな転換期を迎えております。すなわち、近年、国民の生活様式の変化等を背景として、伝統的工芸品産業の売り上げが減少の一途をたどっており、それに伴って経営難や後継者不足などの問題も深刻化し、このままでは産業の存立自体が危ぶまれるような、かつてない苦境に立ち至っているのであります。
このような状況を踏まえ、伝統的工芸品産業の一層の振興を図るために、産地の主体的な取り組みを支援する枠組みを構築する必要があることから、本法律案を提案した次第であります。
次に、本法律案の要旨を御説明申し上げます。
まず、第一に、法人格を有する組合等が存在しない産地においても、伝統的工芸品を製造する事業者を構成員とする団体が、振興計画または共同振興計画を作成し、経済産業大臣の認定を受けることができるようにいたします。
第二に、伝統的工芸品のより一層の需要開拓を図るため、産地の特定製造協同組合等が、現行の販売協同組合等のみならず、商社や百貨店など、伝統的工芸品を販売する個々の事業者とともに、需要開拓のための共同振興計画を作成し、経済産業大臣の認定を受けることができるようにいたします。
第三に、伝統的工芸品を製造する個々の事業者やそのグループによる意欲的な取り組みを支援するため、当該事業者等が、伝統的工芸品産業の活性化に資する需要開拓、新商品開発等の事業に関する活性化計画を作成し、経済産業大臣の認定を受けることができるようにいたします。
第四に、産地間連携による伝統的工芸品産業の活性化に向けた創造的な取り組みを支援するため、伝統的工芸品を製造する事業者または製造協同組合等が、他の伝統的工芸品の産地の事業者または製造協同組合等とともに、連携して実施する活性化事業に関する連携活性化計画を作成し、経済産業大臣の認定を受けることができるようにいたします。
以上が本法律案の提案理由及びその要旨であります。
何とぞ、慎重御審議の上、御賛同くださいますようにお願いを申し上げます。発言のURL:https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/115114080X00520010405/3
-
004・加藤紀文
○委員長(加藤紀文君) 以上で趣旨説明の聴取は終わりました。
本案に対する質疑は後日に譲ることといたします。
本日はこれにて散会いたします。
午前十時四分散会発言のURL:https://kokkai.ndl.go.jp/simple/txt/115114080X00520010405/4
4. 会議録のPDFを表示
この会議録のPDFを表示します。このリンクからご利用ください。